 
             
                TRIATHLON SCHOOL 成増校 チームケンズ・ロンド成増 トライアスロンスクール
NEWS お知らせ
会員区分/練習内容
会員区分:フル会員/夜会員
※16歳(高校生)以上
                            ※ロンドスクールMAX成増のご利用について
                            ・夜会員の方は月・水〜土の20時から閉館までの時間帯で施設をご利用いただけます。
                            ・フル会員の方は通常営業時間内で施設をご利用いただけます。
                            
                            ※毎月29〜31日は休館日となります
                            ※平日14:30~20:00土曜、14:20~19:00は子供スクールの為、プールのご利用はできません。
                            ※サウナのご利用は、会員区分による利用時間内でいつでも可能です。
                        
無料体験
                    入会前に無料体験を実施しております。
                    お問い合わせフォームまたはお電話にてご予約ください。どうぞお気軽にお問い合わせください。
                
                    初心者でも大歓迎。
まずは運動するきっかけ作りにいかがですか?
                    経験者もトライアスロン仲間を増やして、
練習やレースを楽しみましょう!
                
 
        料金/入会方法
                        スクールへの入会は、ロンドスクールMAX成増受付カウンターにて、お申し込みください。
                        ・入会金
                        ・月会費2ヶ月分
                        ・顔写真1枚(3.0cm×2.5cm)
                        ・キャッシュカード ※1
                        ※1 キャッシュカードより口座振替のご登録をいただけるPay-easy(ペイジー)口座振替受付サービスを行っております。
                    
アクセス
地図
スケジュール
年間スケジュール
                        2025年度営業日カレンダー
                        ロンドスクールMAX成増(PDF)
                    
10月度スケジュール
                                    
                                        2025年度過去のスクールスケジュール
                                    
                                
                                
                                
                                9月度スケジュール
| 9月の練習目標 | Swim: スピード向上、持久力向上、筋パワーアップ等、各人のテーマを明確化して練習に取り組みましょう Bike: 巡航速度の向上を目指し、日頃のトレーニングでも平均速度を上げるような走りを心がけましょう Run: 気温も下がり始めますので、やや強度を上げてスピードを意識した練習をしましょう | 
|---|---|
| 9月の練習内容 | 各種目とも、スピードを意識した練習を取り入れていきます。スローペースでの持久力向上ではなく、インターバルでスピードに体を慣らし、ペース走等でスピードをキープする能力を高める練習を繰り返しましょう。 | 
| 初心者スイムレッスン | 今月のテーマは、『ヘッドアップと方向確認』です。オープンウォータースイムで最短距離を泳ぐために、高効率な方向確認(ヘッドアップ)のスキル習得は必須となります。動作習得とともに、どのような頻度で方向確認を入れていくのが良いのか、実戦的な練習も含めて学んでいきましょう。 | 
8月度スケジュール
| 8月の練習目標 | Swim: 強度変化や動きの変化に富んだ練習を行い、様々なシチュエーションに対応できる能力を高めます Bike: 日中の実走、屋内でのローラー台、環境によって練習強度を調整し、練習を継続する工夫をしましょう Run: 練習の時間帯や内容を工夫することで筋力的な負荷を落とさずに、トップスピードを維持しましょう | 
|---|---|
| 8月の練習内容 | スイムは高強度とベースづくりのメリハリをつけて取り組みます。バイク・ランは暑さに適したペースを見つけ、その領域での動作効率を高めると共に、トップスピードを維持する工夫をしていきます。 | 
| 初心者スイムレッスン | 今月のテーマは、『集団泳でも自分の泳ぎを維持する』です。トライアスロンやオープンウォータースイムでは、他の競技者がすぐ近くにいる状態で泳ぎます。その環境下で自分のペースやフォームを維持するポイントを学びましょう。 | 
7月度スケジュール
| 7月の練習目標 | Swim: レースペースで動く時間を延ばして行きます。単調な練習もフォーム改善等の課題を持って行いましょう Bike: 暑さの中でのペース配分を知り、環境に応じたベストパフォーマンスを出せるようになりましょう Run: 週に1回程度は日中のトレーニングで暑さに体を慣らし、本番で崩れないペース配分を知ろう | 
|---|---|
| 7月の練習内容 | スピード練習の頻度を少し抑え、ベース作りを並行していきましょう。夏のトレーニングは体への負担も大きいため、食事や休息とのバランスを考えながら、暑さに負けずに距離を延ばしましょう | 
| 初心者スイムレッスン | 今月のテーマは、『呼吸動作とボディーポジション』です。高効率な呼吸動作を覚えて、ボディーポジションを崩さずに泳げるようになりましょう。 逆に、非効率な動作でポジションが崩れる感覚も体感してもらいたいと思います。 | 
6月度スケジュール
| 6月の練習目標 | Swim: スピードや心拍数の変化に対応出来る練習を積み、本番で崩れないパフォーマンスを身につけましょう Bike: 雨天でも気温が高い日は外で乗る機会を作り、雨天時のライディングスキルを身につけよう Run: 正しい動きで高強度のトレーニングを積みましょう。ケアも念入りに行います | 
|---|---|
| 6月の練習内容 | 本格的な暑さを迎える前の1ヶ月。この時期はレーススピードを意識したトレーニングを積みましょう。距離も確保しつつ、焦らずにスピードに対応出来る体作りをしていきます | 
| 初心者スイムレッスン | 今月のテーマは、『ウェットスーツスイム』です。 ウェットスーツスイムの特徴(普通のスイムとの違い)を説明し、着脱方法、ウェットスーツ特有の泳ぎ方、意識するポイントなどを確認していきましょう。 まだウェットスーツをお持ちでない方にはサンプル品をご用意しますので、事前にコーチまでお問合せ下さい。 ※サイズがない場合もございますのでその際はご了承下さい。 | 
5月度スケジュール
| 5月の練習目標 | Swim: レースを明確にイメージし、高強度トレーニングと実践練習に取り組みましょう Bike: 実走を積極的に取り入れ、様々なコース、環境に対応出来る体力と技術、ペース配分を身につけよう Run: インターバルで速い動きでのフォーム固めと、ペース走でのペース感覚も磨いていきましょう | 
|---|---|
| 5月の練習内容 | シーズン初戦からイメージ通りのレースを展開できるように、ロングからスプリントまで自身のレースに合わせた頻度と強度でスピード系の練習は積極的に取り入れていきます。動きにキレを出していきましょう! | 
| 初心者スイムレッスン | 『手足の連動と2ビートキック』です。長距離をクロールで泳ぐ上で必要な2ビートキックをマスターして、楽に長く泳げるようになりましょう。 | 
4月度スケジュール
| 4月の練習目標 | Swim: 実践をイメージしたトレーニングを取り入れていきましょう Bike: 一定強度を保ちながら起伏のあるコースや向かい風をクリアする練習で、レースに対応できるように Run: インターバルやペース走を取り入れ、高強度の負荷に心肺機能、筋力ともに慣らしていきます | 
|---|---|
| 4月の練習内容 | 実践を意識したトレーニングの頻度を高めていきます。特にスイムは強度の高いメニューが多くなってきますので、フォームの崩れに十分に注意していきましょう。 | 
| 初心者スイムレッスン | 今月のテーマは『クイックターン』です。日々の練習の効率を上げたり、水中での呼吸コントロールが上手くなったりと、競泳練習をする上でのベーシックなスキルとなります。このレッスンでコツを掴んで、レッスン以降も積極的にチャレンジしていきましょう。 | 
                                    
                                        2024年度過去のスクールスケジュール
                                    
                                
                                
                                
                                3月度スケジュール
| 3月の練習目標 | Swim: スピードと持久力の両方を高めるトレーニングを行います。強度が上がりますがフォームは崩さずに Bike: 低強度イーブンペースと、高強度短時間のトレーニングの組み合せで、巡航速度向上を狙います Run: 基本的なベース作りとレースペースレベルでの動き作りで、いいフォームと持久力を身につけます | 
|---|---|
| 3月の練習内容 | そろそろベース作りの時期から、シーズン期に向けての移行の準備をしましょう。フォームに気を配りながら、レースペースに近いスピードで練習をしていきます。しかし、一気にスピード系の頻度を高めすぎないように注意しましょう。 | 
| 初心者スイムレッスン | 今月のテーマは2月に続き『バタフライ』です。秋から冬にかけての初心者レッスンでは、4泳法の習得を目指します。今月はバタフライのストロークにフォーカスします。 | 
2月度スケジュール
| 2月の練習目標 | Swim: ベース作りを基本として、レース期に向け、少しずつスピード系のトレーニング頻度を増やしましょう Bike: 巡航速度向上の為の下地作りから少し強度を上げて、ハイスピードを維持する練習を取り入れましょう Run: 今はまだ量が大切な時期ですが、動き作りの一環としてスピードトレーニングも行っていきましょう | 
|---|---|
| 2月の練習内容 | 量を積むトレーニングを基本として、少しずつスピードトレーニングに体を慣れさせていきます。しかしあくまで速い動きに慣れるレベル。量を減らさないように気をつけましょう。補強運動も積極的に行います。 | 
| 初心者スイムレッスン | 今月のテーマは『バタフライ』です。秋から冬にかけての初心者レッスンでは、4泳法の習得を目指します。今月はバタフライのキックにフォーカスします。 | 
1月度スケジュール
| 1月の練習目標 | Swim: ベース作りと並行してフォーム改善にも取り組みます。高効率な動きを身につけましょう Bike: 起伏のあるコースを選び、平地、登坂、それぞれの絶対的な巡航速度を高める下地作りをしましょう Run: 故障の少ない動きを追求しながら距離を伸ばし、また、ペース感覚も養いましょう | 
|---|---|
| 1月の練習内容 | 各種目の動作改善に主軸を置きながら、引き続きベース作りに取り組んでいきます。また、ランに限ってはインターバルやスピード練習も取り入れ、フルマラソンやロードレースのスピードに対応できる準備もします。 | 
| 初心者スイムレッスン | 今月のテーマも先月に続き『平泳ぎ』です。秋から冬にかけての初心者レッスンでは、4泳法の習得を目指します。先月は平泳ぎのキックをテーマに、今月はストロークと手足のタイミングにフォーカスします。 | 
12月度スケジュール
| 12月の練習目標 | Swim: 有酸素運動で距離を積み、全身持久力、循環機能の向上を狙いましょう Bike: 寒さに負けず、ベース作りを丁寧に行いましょう Run: 不整地でのジョギング、L.S.D.等で、柔らかい筋肉、故障の少ない動きを身につけましょう | 
|---|---|
| 12月の練習内容 | 12月は本格的なベース作りを行います。ただし、速い動き、パワー系の動きを時折入れる事も大切です。 故障予防のケアも念入りに行いましょう | 
| 初心者スイムレッスン | 今月のテーマは『平泳ぎ』です。秋から冬にかけての初心者レッスンでは、4泳法の習得を目指します。 先ずは12,1月の2ヶ月間は平泳ぎをテーマに、正しいキックをマスターし手足のタイミングを合わせられるようになりましょう! | 
11月度スケジュール
| 11月の練習目標 | Swim: 泳速にこだわらず、フォームの見直しとドリル練習、そして4泳法の習得にも力を入れましょう Bike: バイク練習には最高の季節となりましたので、距離・時間ともに伸ばしていきましょう Run: 走り込みも効率を考え、工夫あるベース作りを行いましょう | 
|---|---|
| 11月の練習内容 | 各種目とも、動きの確認→ドリル練習→フォーミングの繰り返しで、良い動きを身体に覚えさせます。 スピード系の内容も短い時間枠で行い、その間もフォーム習得を意識しましょう。 | 
| 初心者スイムレッスン | 今月のテーマは先月に続き『背泳ぎ』です。秋から冬にかけての初心者レッスンでは、4泳法の習得を目指します。 | 
10月度スケジュール
| 10月の練習目標 | Swim: スピードはそのままに、運動強度を落とせるようなフォームを常々模索していきましょう Bike: フォームや身体の使い方を意識しながら、距離を伸ばしていきましょう Run: インターバルやカットランで、レースペース+αでのフォーミングを行いましょう | 
|---|---|
| 10月の練習内容 | スピードトレーニングは継続しながら、徐々にフォーム改善や身体の使い方を意識したトレーニングの頻度が増えていきま す。トレーニングに最適な季節ですので、身体を動かすことを楽しみながら過ごしましょう! | 
| 初心者スイムレッスン | 今月のテーマは『背泳ぎ』です。秋から冬にかけての初心者レッスンでは、4泳法の習得を目指します。先ずは10,11月の2ヶ月間は背泳ぎをテーマに、背面で水に浮くところの基礎から始めていきましょう! | 
9月度スケジュール
| 9月の練習目標 | Swim: スピード向上、持久力向上、筋パワーアップ等、各人のテーマを明確化して練習に取り組みましょう Bike: 巡航速度の向上を目指し、日頃のトレーニングでも平均速度を上げるような走りを心がけましょう Run: 気温も下がり始めますので、やや強度を上げてスピードを意識した練習をしましょう | 
|---|---|
| 9月の練習内容 | 各種目とも、スピードを意識した練習を取り入れていきます。スローペースでの持久力向上ではなく、インターバルでスピードに体を慣らし、ペース走等でスピードをキープする能力を高める練習を繰り返しましょう。 | 
| 初心者スイムレッスン | 今月のテーマは調整中です。追って情報更新いたします。 | 
8月度スケジュール
| 8月の練習目標 | Swim: 強度変化や動きの変化に富んだ練習を行い、様々なシチュエーションに対応できる能力を高めます Bike: 日中の実走、屋内でのローラー台、環境によって練習強度を調整し、練習を継続する工夫をしましょう Run: 練習の時間帯や内容を工夫することで筋力的な負荷を落とさずに、トップスピードを維持しましょう | 
|---|---|
| 8月の練習内容 | スイムは高強度とベースづくりのメリハリをつけて取り組みます。バイク・ランは暑さに適したペースを見つけ、その領域での動作効率を高めると共に、トップスピードを維持する工夫をしていきます。 | 
| 初心者スイムレッスン | 今月のテーマは『大きなストローク』です。 ストローク長を伸ばすための体幹や肩甲骨の使い方を学び、それを泳ぎに落とし込んでいきましょう。 | 
7月度スケジュール
| 7月の練習目標 | Swim: レースペースで動く時間を延ばして行きます。単調な練習もフォーム改善等の課題を持って行いましょう Bike: 暑さの中でのペース配分を知り、環境に応じたベストパフォーマンスを出せるようになりましょう Run: 週に1回程度は日中のトレーニングで暑さに体を慣らし、本番で崩れないペース配分を知ろう | 
|---|---|
| 7月の練習内容 | スピード練習の頻度を少し抑え、ベース作りを並行していきましょう。夏のトレーニングは体への負担も大きいため、食事や休息とのバランスを考えながら、暑さに負けずに距離を延ばしましょう | 
| 初心者スイムレッスン | 今月のテーマは『スカーリング』です。 普段の練習で頻度高く取り入れている練習ですが、基礎をきっちりと習い、日頃のスキル練習の質を高めていきましょう。 | 
6月度スケジュール
| 6月の練習目標 | Swim: スピードや心拍数の変化に対応出来る練習を積み、本番で崩れないパフォーマンスを身につけましょう Bike: 雨天でも気温が高い日は外で乗る機会を作り、雨天時のライディングスキルを身につけよう Run: 正しい動きで高強度のトレーニングを積みましょう。ケアも念入りに行います | 
|---|---|
| 6月の練習内容 | 本格的な暑さを迎える前の1ヶ月。この時期はレーススピードを意識したトレーニングを積みましょう。距離も確保しつつ、焦らずにスピードに対応出来る体作りをしていきます。 | 
| 初心者スイムレッスン | 今月のテーマは『ボディポジションの改善』です。水泳において身体を浮かせることは、高効率な泳ぎを身につける上で必要不可欠な要素です。ボディポジションを崩している原因究明とその改善に取り組みましょう。 | 
5月度スケジュール
| 5月の練習目標 | Swim: レースを明確にイメージし、高強度トレーニングと実践練習に取り組みましょう Bike: 実走を積極的に取り入れ、様々なコース、環境に対応出来る体力と技術、ペース配分を身につけよう Run: インターバルで速い動きでのフォーム固めと、ペース走でのペース感覚も磨いていきましょう | 
|---|---|
| 5月の練習内容 | シーズン初戦からイメージ通りのレースを展開できるように、ロングからスプリントまで自身のレースに合わせた頻度と強度でスピード系の練習は積極的に取り入れていきます。動きにキレを出していきましょう! | 
| 初心者スイムレッスン | 今月のテーマは『スイムレース中のリラックス方法を考える』です。スイム中に息が上がり過ぎてしまったり、バトルに巻き込まれてパニックになったしまったり、、、このような状況の際に平常心を取り戻すためのリラックス方法を確認、練習していきましょう。 | 
4月度スケジュール
| 4月の練習目標 | Swim: 実践をイメージしたトレーニングを取り入れていきましょう Bike: 一定強度を保ちながら起伏のあるコースや向かい風をクリアする練習で、レースに対応できるように Run: インターバルやペース走を取り入れ、高強度の負荷に心肺機能、筋力ともに慣らしていきます | 
|---|---|
| 4月の練習内容 | 実践を意識したトレーニングの頻度を高めていきます。特にスイムは強度の高いメニューが多くなってきますので、フォームの崩れに十分に注意していきましょう。 | 
| 初心者スイムレッスン | 今月のテーマは『呼吸動作と呼吸自体の見直し、改善』です。水泳においての正しい呼吸方法、それを身につけた上でのクロール時の呼吸動作を改めて見直し、改善していきます。ボディーポジションに大きく影響する[呼吸]を改善し、より高効率で泳げるようになりましょう!! | 
 
                             
                             
                    